とろろ昆布ときのこの餅きんちゃく煮
調理:30分
それぞれのうま味が油揚げに染み込み、具だくさんで食べごたえのある煮物です。お餅入りなので、おやつにもオススメです。
材料(2人分)
| 油揚げ | 2枚 |
| かんぴょう | 15㎝長さ4本 |
| とろろ昆布 | 3g |
| お餅(さいの目切り) | 1個 |
| エリンギ(細かく切る) | 60g |
| ベーコン | 60g |
| 人参(さいの目切り) | 40g |
| 〇水 | 300㏄ |
| 〇料理酒 | 大さじ1 |
| ☆砂糖 | 大さじ1 |
| ☆がごめ昆布しょうゆ | 大さじ1 |
| ☆みりん | 大さじ1 |
作り方
1 かんぴょうは水でサッと洗い、ひとつまみの塩をふりかけ、やわらかくなるまで揉み込み、塩を洗い流し水気を絞る。

2 油揚げは半分に切り、ザルに置き、熱湯を回しかける。

3 野菜、お餅、ベーコンを切って混ぜ合わせておく。

4 油揚げに③と、とろろ昆布を詰め、かんぴょうで結ぶ。

5 鍋に〇を入れ強火にかけ沸騰したら④を入れ、落し蓋、鍋の蓋をして中火で5分煮込む。

6 ☆を加え落とし蓋、鍋の蓋をして中火で5分煮込む。

Point
・④の工程で、とろろ昆布を詰める時は他の具材の真ん中あたりになるように入れてください。
・かんぴょうの代わりに爪楊枝で縫うようにしてもできますが、食べる際には十分に気を付けてください。
商品カテゴリーからメニューを探す
商品名、食材名からメニューを探す